このブログを検索

2015年2月20日金曜日

寺本道俊先生 矯正治療担当

ひらい歯科医院の矯正治療 専門医 寺本道俊先生 をご紹介します。


プロファイル
  • 東京医科歯科大学
  • 咬合機能矯正学専攻 大学院卒 歯学博士
  • 日本矯正歯科学会 認定医





先生は、歯並びの美しさ だけでなく、咬み合わせも重視し、生体に無理のない矯正治療をされています。











当院でも、何事にも妥協しない治療で、患者様に喜んでいただいています。

どうぞ、お気軽にご相談ください。

2015年2月11日水曜日

小川 智久先生 歯周病治療担当

ひらい歯科医院の歯周病治療 専門医 小川 智久先生 をご紹介します。先生は歯周病の第一人者で、歯科人間ドックの分野でもご活躍されています。

プロファイル
  • 日本歯科大学卒/歯学博士 
  • 日本歯科大学付属病院 
  • 歯科人間ドックや心療歯科診療の センター長を経て総合診療科 准教授 / 2 科長 
  • 日本歯周病学会 指導医/広報委員 
  • 日本歯科人間ドック学会 指導医/常任理事/認定委員長他 
  • 日本歯科衛生学会 編集委員 
  • 日本歯科保存学会 他 会員


先生は、納得のいく説明と根拠に基づいた確実な治療をモットーに、創造的アプローチで、より良きお口を維持できるように患者様のお手伝いをされています。









当院でも、患者第一主義で、患者様の快適な口腔内環境を整え維持する治療をしていただいています。

どうぞお気軽にご相談ください。

2015年2月6日金曜日

飯島 俊一先生 インプラント治療担当


ひらい歯科医院のインプラント治療 専門医 飯島 俊一先生 をご紹介します。先生は、これまで35年間で約29,000本のインプラント治療をされてきました。


プロファイル
  • 東京歯科大学卒/歯学博士
  • 東京歯科大学臨床教授 口腔インプラント科
  • 日本インプラント学会 認定医
  • 日本補綴歯学学会 指導医
  • ITIインプラント フェロー
  • 日本歯科麻酔学会会員


先生は、常に、痛みや腫れが少なく、手術時間や治療期間が短い、患者様に負担の少ない治療を目指しています。そのために、インプラントに負担のかからない着脱・管理方法も自ら開発されたほどです。






当院でも、最適なインプラントを選び、生体を外科的に傷つけることを最小限にし、可能な限り元の骨を活かす治療をしていただいています。

どうぞ気軽にご相談ください。

2015年2月4日水曜日

節分

節分草
昨日は豆まきしたり、恵方巻 西北西向いて無言で食べましたか?

節分過ぎたのに、明日は東京も雪になりそうですね。

2015年1月27日火曜日

歯列接触癖

昨年のことになってしまいましたが・・2014年11月に院長とTCHの研修会へ行って来ました。


TCH(Tooth Contacting Habit;歯列接触癖)とは、
覚醒時、持続的に上下歯列を一部もしくは全部を接触させる癖のことです。

くいしばりや歯ぎしりなどの強い力とは違い、弱い力が持続的に作用することで顎関節や咀嚼筋群に負荷がかかり顎関節症の原因の1つになると言われています。

顎関節症以外にも、咬耗・くさび状欠損・知覚過敏・咬合痛・歯根破折・修復物脱離/破損・歯周病・カリエス・骨隆起・歯の圧痕などとの関連が考えられています。
また肩こり・頭痛などの全身症状との関連もあるようです。



TCHは無意識に起こる癖なので、自分で気を付けることは困難です。また、外からはわからないので周囲の人に指摘してもらうこともできません。

そこで、強制的に気付き、歯を当てていないかチェックするようにします。
当てていたら歯を離し脱力、息を吐くようにしたりします。
それ以外の時間は歯を離すことは意識しないように・・・かえってストレスになりTCHが増加してしまいます。

続けていると1~2週間で歯を当てていることが減少、そして徐々に歯が当たったら離す癖が身についてくるようです。
このプログラムはTCHという癖に対抗する別の癖を獲得することが目的です。

気になる点などございましたらご相談ください。

ひらい歯科医院 白石秋子














2015年1月2日金曜日

HAPPY NEW YEAR 2015!

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

お正月いかがお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
みなさま、お口の状態もお変わりないとよろしいのですが...

元旦の日に、府中の大國魂神社へ初詣に行ってきました。
ものすごい人出でしたが、負けずにしっかりお参りしてきました。




新年は1月5日(月)より始まります。
今年もみなさまのお役に立てますよう、努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

ひらい歯科医院 白石秋子

2014年11月29日土曜日

マイクロスコープ研修会

マイクロスコープ(口腔内顕微鏡)の研修会に白石先生と一緒に行って来ました。導入後毎日の治療に於いて使用してみて疑問点などが多々ありましたが、研修のおかげで疑問点も解消され毎日の治療にどのように応用していけば良いか分かり、大変勉強になりました。






















( 講師の先生との終了後の写真 )

写真

これからも患者様のために、マイクロスコープを利用した、より良い治療ができますよう日々研鑽いたしてまいります。

                                                    平井   滋

2014年11月14日金曜日

歯周病専門外来

武蔵野の木々も赤や黄、色とりどりに染まり大変美しい季節になりました♪

11月13日は小川智久先生の診察日でした。
小川先生はひと月に1回当院にお見えになり、歯周病専門治療と、時間がある時は私たちへレクチャーをして下さっています。

今月も患者様診察の後、レクチャーして下さいました。
今回は・・・
・初診時における歯周病の審査・診断の仕方
・口腔内写真の撮り方
・スケーラーの刃の歯面への接触方向、角度
でした。

どの内容も、とてもとても実践的で、日々私たちが直面するものばかり。
改めて専門的に教えて頂くと、頭の中が整理されていくようです。

小川先生に教えて頂いたことを糧とし、患者様のお役に立てるよう、努めていきたいと思います。
また12月、よろしくお願い致します!!

ひらい歯科医院  白石秋子






2014年11月5日水曜日

誕生日!!

11月に入り、冬が近づいてきているのをぐっと感じるようになりました。

10月31日は私の○○才の誕生日でした。
お昼休み、院長とスタッフ皆さんに、ケーキでお祝いをして頂きました!!
ありがとうございました。とっても嬉しい日でした❤

また一年、仕事も子育てもブログも!…元気に前向きに、頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

                                                                                                      白石 秋子


最近も


最近新しい器械をいれました。
歯科用マイクロスコープの導入です。
肉眼では分かりずらい歯の破折部や根の治療外科手術における病巣部の拡大など治療がより確実に行えるようになりました。
モニターにも拡大して映し出せるので、患者様自身にも確認をしていただけます。